インタビューを受けました
弁護士の舘山史明です。
先日、ココナラ法律相談というサイトのインタビューを受けました(インタビュー記事はこちら)。
本当は「ブランディング」というのでしょうか、対象となる顧客層への訴求ができるようなことを話せば良いのでしょうが、今の私の考えだったり業務内容だったりを包み隠さず話しました。インタビュアーの方もさすがプロですね。私がいつも漠然と考えていたことを言語化するきっかけを与えてくださいました。
法律相談するかどうか迷っている方々に、私を知っていただき、安心して相談・ご依頼いただければと思います。
そして写真です。この写真は我ながらびっくりしました。今までの写真(弁護士ドットコムとかポータルサイトに載せているもの)は10年前に撮影したものでした。当時はやっていた「ろくろを回すポーズ」もさせていただきました。
あれから10年が経ち、だいぶ肉もついてしまい。
それも含めて、今の自分を余すところなく掲載したインタビューです。
インタビュー記事の概要
とてもいい記事になったので、長いですが引用してご紹介いたします。
取扱分野について
個人や企業の方々から、幅広くどんなご依頼にも対応しています。
そのなかでも最も取り扱いの多い分野の筆頭が、離婚や相続です。
離婚問題は親権、不貞、慰謝料請求、財産分与などあらゆる問題で数多くの解決実績があります。
高崎の裁判所には週6件の調停枠があったのですが(当時)、一時期は毎週のように5〜6件入っていたこともあります。
相続も同じです。現在も、常に10件以上の案件を並行して扱っています。
相続は不動産の評価や税制などの専門的な知識が必要ですが、司法書士や税理士、不動産鑑定士などと提携してサポートしています。
離婚や相続は、当事者の方々の感情的なしこりをどう解きほぐすかが重要です。
単に法律論を当てはめれば解決できるものではありません。
そこが弁護士の腕の見せ所であり、だからこそ経験が大事になってきます。
どれひとつとして、同じ事件は存在しません。
経験を生かしたオーダーメイドの処理が、私の武器です。
インターネット問題にも力を入れており、常時複数件扱っています。
県内の事務所のなかでは早い段階から注力してきた自負があり、別の弁護士から相談や紹介を受けることも少なくありません。
具体的には、ネット上の名誉毀損やプライバシー、著作権侵害、それと誹謗中傷の削除や発信者情報の開示、損害賠償の請求などを幅広く受任しています。
あとは、企業法務ですね。
大学時代に会社法を専攻し、これまでも結構な案件を扱ってきました。
中小企業庁の「経営革新等支援機関」に認定されていたこともあり、会社経営のご相談にも対応可能です。
さらに、新たに契約書のレビューにAI(人工知能)を導入したんです。
これによって、契約書の精査は従来の最大3分の1程度まで時間を短縮できるようになりました。
また、顧問契約は月額5万円を下限とする事務所が多いと思いますが、当事務所は月額3万円からお受けしています。
2020年はコロナ禍で企業の皆様も大変でしたが、そんな中でもフットワークが軽く、LINEでも何でも相談できるということで、クチコミやご紹介を中心に、毎月のように顧問契約のご依頼をいただきました。
大事にしていること、信念
私の根幹にあるのは、ご相談者に笑顔を取り戻していただきたい、という思いです。
心の荷を下ろして、次の一歩を大きく踏み出してもらいたいのです。
ふとしたときに思い出すのは、ご依頼者のみなさんの笑顔です。
例えば、夫の不貞やDV(家庭内暴力)に悩まされていた、ある女性がいらっしゃいました。
極度の恐怖に支配されると、離婚の選択肢すら思いつかないような精神状態に追いつめられてしまいます。
それでもその女性は、勇気を振り絞って私のもとに駆けつけてきてくれました。
その結果、財産分与と慰謝料を手にしたうえで、無事に離婚が成立。
最初は顔色も悪く、こわばった表情で震えていらっしゃいましたが、最後は笑顔で「幸せになります」と言って旅立っていかれました。
ーー弁護士は、追い詰められた人の「最後の砦(とりで)」であってほしいです。
そのためにも、ときには法律の理論や事件処理のテクニック以上に、ご相談者に寄り添う姿勢、安心感を与えることが何よりも大切です。
弁護士は、困っている方々の「心の拠り所」になるべきです。
例えるならそれは、どんなに強い雨風にも、びくともせず倒れない大きな欅(けやき)の木です。
人々は、欅の木の下に身を寄せて雨風が止むのを待ちます。
欅は何も言いません。ただじっと立ち、人々を雨風から守っています。
これは私の師匠であり、最も尊敬している大先輩弁護士の生き様でもあります。
師匠のように、ご相談者のどんな悩みも受け止め、やさしく包み込む。そんな大樹のような存在でありたいと思っています。
そのためにも私は、依頼者を絶対に怒らない、叱らないと決めています。
なかには罪悪感やうしろめたさを抱えながら、恐る恐る事務所の扉を叩いてこられる方がいらっしゃいます。
きっとその間、相当な葛藤があったはずです。
それを弁護士がしたり顔で怒ったり、叱ったり。そんなことは百も承知の上で、勇気を振り絞って事務所にいらしているのです。
私は、どんなときもご依頼者の味方です。
ですから、言いたいことはすべてぶつけていただきたいですね。
ーーそうやって相談者と「心の距離」を縮めていくわけですね。
弁護士は忙しく、頻繁に連絡を取れないイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。
ただ、私は外出・出張中でもLINEですぐに確認し、できる限りお返事しています。
もちろん多忙のためすぐにレスすることができないことも多いのですが、夜間でも休日でも、気付いたときに弁護士に連絡できるようにしています。
日常的にコミュニケーションを重ね、何か問題があったらすぐに対応するようにしているので、安心していただきたいですね。
それと、初回相談は電話やメールではなく、原則として対面方式にしているのもこだわりでのひとつです。
相談時間も30分や1時間と機械的に区切らず、じっくりお聞きするスタイルをずっと続けてきました。
もちろん、コロナ禍の現在はオンラインでの対応も可能ですが、いずれにしてもご相談者とは「顔の見える関係」を大事にしています。
弁護士としての原点と今後
ーーどうしてそこまで寄り添おうと思えるのでしょうか?
おそらく、人が好きなんでしょうね。
困っている方々を目にしたら、放っておけない性格なんだと思います。
弁護士だからこそ助けられる人の命、暮らしがあると思うんです。
それを痛感した出来事のひとつが、東日本大震災でした。
父の出身である東北地方、そしてつい数年前まで過ごしていた東北地方で発生した大惨事をテレビ越しに見ていて、弁護士なんていっていても自分は何もできない、弁護士なんてあまりにも無力だと思っていました。
しかし、それは間違いでした。
弁護士でなければできないことが山のようにありました。
それを気付かせてくれたのが、東北三県で奮闘している現地の弁護士だったり、阪神淡路大震災等を経験した後、災害復興支援をライフワークにしている全国各地の弁護士たちでした。
私も、被災地に入り、幾度となく説明会や法律相談を行ってきました。
そこには、家族や仕事、家など大切なものを根こそぎ奪われた方々がたくさんいらっしゃいました。
「ひとりでも多くの人を助けたい」という気持ちは、あのときの体験を経て血となり肉となり、私の心に染みついているのです。
あれから10年経った今も活動は継続していますし、仲間の弁護士たちと一緒に災害法務(中小企業経営者向けの災害が発生したときの法律問題に関する書籍等)に関する書籍も出版しました。
それと、「防災士」の資格も取得したんです。
ーー多方面で精力的にいろんな活動をされているのですね。
震災関連では、福島第一原発事故の影響で福島県から群馬県に避難した人たちが国と東京電力を訴えている損害賠償請求訴訟で、弁護団に加わっています。
それ以外でも、例えば子どもの虐待防止や権利向上に関心があり、児童相談所の嘱託(しょくたく)弁護士としても活動中です。
私は2児の父親でもあります。
家庭環境に恵まれない子どもたちを支えたい、という思いからです。
ーー地域の方々にとって、舘山弁護士の存在は心強いはずです。
司法修習生時代を前橋市で過ごし、6年半にわたって高崎市の事務所で働いてきました。
それに、高崎は母方の実家がある第二の故郷でもあります。
高崎をはじめとする群馬の住民や企業のみなさんに貢献したい思いは、人一倍強いんです。
みなさんが早く笑顔を取り戻せるように、全力でサポートさせていただきます。
迷わず私に悩みをぶつけていただきたいですね。